みなさんは文章を「書く」ということは得意ですか?
自分の気持ち、感じたこと、体験したこと、心の内をそのまま相手に伝えることができたらどんなに楽でしょうか。
この記事では、ブログを始めたばかりの方に対し、こんなことを意識すると読者はブログがもっと読みやすくなるということを紹介します。
どうぞ最後までご覧ください
最初に「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にする
これだけはいつまでも頭の片隅に置いておいてほしいことがあります。
冒頭に「誰に」「何を」伝えたいのか具体的に述べることです。
私が冒頭に
この記事ではブログを始めたばかりの方に対し、こんなことを意識すると読者はブログがもっと読みやすくなるということを紹介します。
とお話ししたことを覚えていますでしょうか。
自分でただただ呟いているだけの文章であれば別ですが、誰かのためになるような記事を書く際は、
・誰に(どのようなことで悩んでいる人)向けて書いた記事なのか
・何を伝えたいのか(記事を読むことで何が解決されるのか)
を明確にしてしまいましょう。
開けてみるまで中身が分からないプレゼントは別ですが、自宅に届いた郵便物や封筒を思い出してみてください。
「クーポン券在中」「納税通知書在中」「振込書在中」「入学手続き書類在中」
というような言葉を見かけたことがあると思います。
これを開く(開ける)と何が入っているのかということがおおかた分かるようになっています。
ブログの冒頭に関しても、私はこの郵便物や封筒に身近なところにヒントが隠されていると思います。
答えや解決策を求めてブログを読んだのに、最後まで行きつかないと分からない人のブログは今後敬遠されてしまう可能性が高いです。
ビジネスの場でも結論から先に述べることが大切だと言われています。
上司に報告などをする際に、延々と時系列順に話していくと相手に伝わりにくくなってしまいます。
忙しい上司の貴重な時間を奪ってしまわないように事前に内容を簡潔にまとめ、結論から先に話すことが大切です。
簡潔にすることって大切なんですね
簡潔に書いたり話したりすることができるようになると、業務をしっかり管理できているという印象や、話し上手な印象を与えることができます。
読者が読みやすいブログの書き方4つのコツ
これから4つのコツを紹介します。
これだけでグンとブログの見え方が変わってくると思いますよ。
見出しに中身をまとめてしまう
自分の何気ない行動を思い返してみてください。
ブログはサラッと読んでしまうことが多くないでしょうか?スマホ上でならサラサラっとスクロールしてませんか?
その中でも特に見出し部分に関して言えば、ここの部分にはこれが書いてあると主張してしまった方が読む側は楽になります。
もちろん書いている側は冒頭の内容をしっかりと説明及び補足しましょう。
常に相手の側に立って書くことが大切です。
もし、本文を読まない読者がいたとしても見出しだけは読みます。
シンプルが一番!箇条書きにする
トレーニング大好きな私が例として食事におけるダイエットのポイントを箇条書きで書きます!
- カロリーが高いものに気をつける
- 野菜・海藻類は多めに摂取
- 量を減らし、よく噛む
- 菓子類を減らす
- 肉の脂身は控える
- どんなときも腹八分!
こんな感じです。情報は目で見て入ってくるため、伝えたいものこそ箇条書きであったり四角で囲んで強調するようにしましょう。
太字に変更するのもオススメなポイントです。
とにかくシンプルが一番です。
語尾の「です」「ます」を統一する
あえてバラバラに書いてみます
私はこの記事をたくさんの人に読んでもらいたいです。ブログを書く初心者の方が読みやすい文章を書けるようになってもらいたいと思っているからである。ビジネスマンとして文書に携わってきた経験を活かしたと思っています。私の記事を読むことで、多くの人が読者が読みやすいブログを書くことができると思うのだ。
違和感たっぷりですよね。
大抵の方が、自分が書いたものに対してしっかりと読み直し、自らチェックをした上で「完成」とさせると思います。
よほどのことがない限り間違えることはないと思いますが、「です」「ます」に気をつけて統一した文章にしましょう。
「画像」「絵」「ふきだし」などを使ってさらに読みやすく
例として挙げますが、このようにふきだしや絵を活用することで、自分が伝えたいことをより読者目線で分かりやすく伝えることができます。
会話形式の方が伝わりやすいですよね
「量」より「質」!誰が見ても読みやすいブログにしよう
いかがでしたでしょうか。もう一度おさらいします。
せっかく心を込めて書いた記事ですから多くの人に読んでもらいたいですよね。
記事をたくさん書くことは大切ですが、常に読者側の目線になって「この表現は伝わるかな」「この文は読みやすいかな」「この句読点の位置は適切かな」と考えていくことが「質」の高いブログにつながります。
これからブログを書こうという初心者の方のためになれたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました