FP3級|「過去問」を味方に合格!お金の増やし方が分かる国家資格を取ろう

FP3級を取ろう

「お金を貯めたい」「資産運用をしたい」「家計管理をしたい」「独立・開業したい」そんな方はいませんか?

そんな方にオススメの資格が「ファイナンシャル・プランニング技能士」の資格です。

その中でも資格取得を目指す方が最初にチャレンジする「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」があります。

この記事では、「お金」の基本知識を学びたい人に向けて、ファイナンシャルプランナー3級(以下「FP3級」)とはどんな資格なのか、またどんな種類や試験があり、資格取得後のメリットは何があるのかを紹介します。

どうぞ最後までご覧ください

お金のことについて幅広く勉強したいという方にオススメの資格です!

私のFP3級合格証書
スポンサーリンク
目次

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

FP(ファイナンシャルプランナー)ってなに?
資格の種類は何があるの?
どうすればFPの資格が取れるの?
オススメの勉強法はあるの?

大丈夫です!
ひとつひとつ解説しますね。

FP(ファイナンシャルプランナー)とは

家計に関係する金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度などの幅広い知識を持ち、人々の夢や目標が叶うよう一緒に考え、相談者をサポートする専門家のことを言います。

「FP技能士」「FP技能検定」とは

「FP技能士」は「ファイナンシャル・プランニング技能士」、「FP技能検定」は「ファイナンシャル・プランニング技能検定」のことを言います。

資格の種類と受験の流れ

FPの試験は、「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」と「NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」の2つの団体が主催しています。

FP試験の種類

FP技能士(1級・2級・3級)国家資格であり、一度取得すると有効期限はないため、更新の必要はない。
AFP・CFP日本FP協会認定資格。資格には有効期限があり、定期的に更新する必要がある。
「AFP」「CFP」とは

AFP(Affiliated Financial Planner)

アフィリエイテッドファイナンシャルプランナーは日本FP協会が認定する国内民間資格のことです。
FPとして必要かつ十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる資格を保有する者を言います。

CFP(Certified Financial Planner)

サーティファイドファイナンシャルプランナーはAFPの上位資格であり、高度なFP技能と職業倫理を有するFPに与えられる国際資格です。
北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域(2023年2月現在)で導入されているFPの頂点とも言える資格です。

いろいろ種類がありますね

AFP・CFPは聞きなれない資格かもしれませんが、時間、労力を考えるとFP3級からチャレンジしていけばいいと思います

FP試験の受験の流れ

基本的にはFP技能士の3級から受験します。
一つ前の級の取得が受験資格となっているため、もし、次のステップを目指すのであれば3級→2級→1級の順に受験します。

STEP
FP技能士3級合格

2級の受験が可能

STEP
FP技能士2級合格

・1級の受験が可能
・2級合格後にはAFPの受験も可能

STEP
FP技能士1級合格

FP3級 試験概要

金融、保健、不動産などの業界に関わる人だけでなく、多くの学生や主婦の方も受験しています

試験実施団体日本FP協会金財
受験資格特になし
試験月9月・1月・5月
出題形式学科筆記試験(マークシート方式)60問 120分
実技筆記試験(マークシート方式)20問 60分筆記試験(マークシート方式)15問 60分
実技の試験科目資産設計提案業務(どちらか一つを選択)
・個人資産相談業務
・保健顧客資産相談業務
受験料学科4,000円
実技4,000円
受験地47都道府県
合格基準学科36点以上(60点満点)
実技60点以上(100点満点)30点以上(50点満点)

FP3級を取得するメリット

・「お金」のことについて私生活で役立つ
・各業種に対して興味関心があることをアピールできる

FP3級を取得することにより、家計管理や教育資金、住宅資金、保険のことまで、「お金」のことについて幅広く知識を深めることができ、個人の生活において大きく役に立ちます。

年末調整や確定申告、住宅ローン、資産運用、遺産相続など、日常生活のいろいろな場面において、FP3級の知識があることで、物事をスムーズに理解したり、明確な考えを持って判断できたりと、持っていて全く損はないスキルです。

転職、昇給、昇進など業務の面で評価に繋がるのは2級以上となり、3級だからといって下を向く必要はありません。未経験の状態から保険業、金融業、不動産業などの業種を目指す際など、その業種へ興味関心があることを大いにアピールできることが可能となります。

FP2級挑戦への受験資格となるため、幅広い年齢層の人たちが目的を持って受験しています。

お金を貯めたい方、よかったらこちらの記事もご覧ください。

FP3級は独学で合格できる

FP3級の合格率は、学科試験、実技試験ともに平均70%前後です。しっかりと勉強すれば多くの方に合格のチャンスがあります。

FP3級試験|学科試験対策

・興味がある科目から学習を始める
・苦手科目を減らす
とにかく過去問を繰り返す

FP3級試験では、大きく分けて以下の6つの項目があります
・ライフプランニングと資産計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業継承
※各科目10問(○×5問、3択5問ずつ) 60%の正解が必要

私自身も得意不得意分野がありましたが、幅広く学習し、苦手科目を少しでも減らしていくことが合格のコツだと感じました。まずは6つのうち興味のある科目から学習していけば、勉強するのが楽しくなってより実のある学習になっていきますよ。

どんな参考書がオススメなの?

図やカラーが多いものが見やすいです。
私が活用したものはこちらです。

楽天ブックス
¥1,760 (2023/07/01 17:08時点 | 楽天市場調べ)

オススメの問題集はありますか?

私は公式の過去問一択でした!

しっかり問題集まで購入したい方と好みが別れると思いますが、大抵の参考書には多少の問題集がついています。問題を解くには過去問が一番だと私は考えます。その中でも、試験実施団体である「日本FP協会」と「金財」の各公式HPより見ることができる公式の過去問がオススメです。

無料で見ることができますので、取り扱い注意事項をよく確認し活用してみてください。

\日本FP協会はこちらをクリック/

\金財はこちらをクリック/

FP3級試験|実技試験対策

FP3級試験において、学科試験は日本FP協会と金財の2つの団体で共通ですが、実技試験においては各団体で異なるため、対策で迷う人も多いかと思います。

しかし、学科試験対策時において基本的事項をしっかりとおさえておけば、実技試験対策時においても十分対応ができます。FP3級の実技試験の解答はマークシート方式のため、こちらも過去問を多く解いて自分なりにポイントをおさえてしまいましょう。

金財に関しては、「個人資産相談業務」と「保健顧客資産相談業務」のうちから選択となるため、ご自身の対策に合わせて選択してください。

日本FP協会
・関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
・ファイナンシャル・プランニングのプロセス
・顧客のファイナンス状況の分析と評価

金財は、「個人資産相談業務」の方が受験者が多いようです

金財
「個人資産相談業務」
・関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
個人顧客の問題点の把握
・問題の解決策の検討・分析

「保健顧客資産相談業務」
・関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
保険顧客の問題点の把握
・問題の解決策の検討・分析

「保健顧客資産相談業務」に関しては、保険関係の仕事に従事されている方は比較的理解しやすいと言われています

実技試験対策も、お店で販売されている参考書を手に、ご自身のペースで何度も何度も過去問を解き、傾向をしっかりとおさえてしまえば十分に合格を狙うことができます。

FP3級取得でキャリアアップにつなげよう

FP3級は独学で学習でき、合格率も高いため取得しやすい資格です。

上記のメリットでも述べましたが、みなさんの日常生活において大いに役立つこと間違いなしです。

・「お金」のことについて私生活で役立つ
・各業種に対して興味関心があることをアピールできる

特に社会人の方はFP3級を取得することにより、仕事面で広く評価されやすいFP2級取得に向けて、モチベーションが高まります。

そのモチベーションが合格につながり、キャリアアップへとつながっていくでしょう。

まずはFP3級合格を目指して頑張ってみませんか?みなさんのチャレンジを応援しています。

最後までご覧いただきありがとうございました

「こらからキャリアアップしていくぞ!」というエネルギーあふれる方、よかったらこちらの記事もご覧ください。

FP3級を取ろう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

海辺暮らしの会社員|学生時代から色々な資格取得にチャレンジ|仕事に使える30以上の資格を保有|資格取得、仕事に役立つ情報を配信|2023.04~ ブログ×SNS運用に奮闘中|固定費等の見直しで年間100万円以上浮かせることに成功|二児の父|趣味はジム通い(20年以上通っています)|夢はセミリタイアです!

目次