「16歳になったら原付免許を取りたいな」「大学生になったら大学までバイクで通いたいな」などと考えている方はいませんか?
実際に原付免許を取得しようとするとどういった手順、費用がかかるのか気になるところです。
受験するなら是非とも一発合格をしたいですよね。
この記事では、これから原付免許を取得しようとしている方に向けて原付免許の取り方を解説します。
車やバイクが大好き、運転免許取得には絶対の自信を持つ私アオが、原付免許合格までの流れをお答えします。
原付の免許を取りたいけど僕でも取れるかなあ?
そんな悩みにお答えします。
私も原付から取得しました!
どうぞ最後までご覧ください
\あとでも紹介しますがとってもオススメです!/
そもそも原付とは
運転免許証の種類
みなさんがこれからチャレンジしようとしている原付免許は数ある運転免許区分のうちのひとつです。参考までに次の表をごらんください。このほかに第二種もあります。
原付の正式名称
「原動機付自転車」を略した言葉になります。
原付免許の正式名称は「原動機付自転車免許」となります。
履歴書の免許・資格欄に記載する際は、原付免許ではなく、正式名称である原動機付自転車免許と記載するようにしてくださいね。
原付免許で乗ることができるバイク
原付免許で運転することができるバイクは、排気量が50cc以下のバイクです。
みなさんが原付と言われてイメージするバイクはスクータータイプのバイクではないでしょうか。
しかし、原付と呼ばれるバイクには原付一種と原付二種の2種類があるため、分かりやすく次で解説します。
原付一種と原付二種では、排気量やモーターの出力に違いがあり、運転に必要となる免許も異なります。
車両区分 | 排気量 | モーター定格出力 | 必要な運転免許 |
---|---|---|---|
原付一種 | 50cc以下 | 0.6kW以下 | 原付免許 |
原付二種 | 50cc超~90cc以下 | 0.6kW超~0.8kW以下 | 小型限定普通二輪免許・AT小型限定普通二輪免許 |
90cc超~125cc以下 | 0.8kW超~1.0kW以下 |
さらにくわしく教えます
原付一種バイク | 原付二種バイク | 中型〜大型バイク | |
法定速度(一般道) | 時速30km | 時速60km | 時速60km |
二人乗り | × | ○ | ○ |
二段階右折 | 必要 | 不要 | 不要 |
高速道路の走行 | × | × | ○ |
維持費(個人的意見です) | 非常に安い | 安い | 高い |
ナンバープレートも色が違います
普通自動車免許などで運転することができるバイクも排気量が50cc以下の原付一種となっています。
原付免許取得でのメリット
原付にはメリットがたくさん
・自動車に比べて非常に経済的
・教習所に通う必要がない
・運転免許証交付までの費用が安い
・マイナンバーカードと同等の「身分証明書」となる
原付免許取得までの主な流れ
今は、パソコンやスマートフォン、電話による事前予約が必要になっている場合があり、下記に示す都道府県ごとの詳細でもしっかり事前確認をお願いします。
試験場で、最初に行われる簡単な身体検査です。
- 視力検査(両目で0.5以上 ※眼鏡、コンタクト使用可)
- 色彩識別検査、運動能力検査、聴力検査(補聴器使用可)
正しい交通ルールやマナーについての試験です。(試験時間 30分、○×方式、合計48問で50点満点)
文章問題 | 46問 (1問1点=46点満点) | 交通ルールを中心とした問題 |
イラスト問題 | 2問 (1問2点=4点満点) | イラストを見て答える危険予知の問題 (1つのイラストにつき3問) |
45点以上(90%以上)正解すれば合格 |
正しく安全に乗るための乗り方講習です。(3時限)
「基本操作」「基本走行」「安全運転の知識」について、学科と技能を学びます。
実際にバイクを運転しますので、長袖、長ズボン、運動靴等を準備しておきましょう。サンダルやハイヒールはNGですのでご注意ください。
最短1日で取得可能です!
原付免許受験資格など
受験資格
- 16歳以上の方
- 受験地は住民票の登録がある都道府県(住んでいる都道府県内の試験場になります。)
- 視力が両眼で0.5以上であること。一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。
過去に取消処分等(初心取消を除く。)を受けた方は、受験前1年以内に取消処分者講習を受講し、かつ、欠格期間経過後でなければ受験できません。
受験日
平日のみ ※曜日は都道府県によって異なるところもあるため、お住まいの地域の詳細をご覧ください。
(土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。)
手数料
費用は1万円以下で取得が可能です。
1回で取得できるようしっかりと勉強して試験に臨みましょう。
各手数料 | 料金 |
試験手数料 | 1,500円 |
交付手数料 | 2,050円 |
原付講習料 | 4,050円 |
合計 | 8,050円 |
必要書類
初めて運転免許証を取得する方
- 本籍地(国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)
- 申請に際し本人であることが確認できるもの(健康保険証、マイナンバーカード(通知カード不可)、住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等)
- 申請用写真 縦3センチメートル×横2.4センチメートル(都道府県により複数枚必要なところもあります。)
※無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの
住民基本台帳法の適用を受けない方
- 旅券等(旅券、外務省の発行する身分証明書又は権限のある機関が発行する身分を証明する書類)
- 申請に際し本人であることが確認できるもの(健康保険証、在留カード、特別永住者証明書等)
- 免許申請上の住所に関し、居住地に滞在していることを証明する書類(寄宿先の世帯主、ホテルの支配人の証明書等)
- 申請用写真 縦3センチメートル×横2.4センチメートル(都道府県により複数枚必要なところもあります。)
※無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの
運転免許証をお持ちの方
- 運転免許証
- 申請用写真 縦3センチメートル×横2.4センチメートル(都道府県により複数枚必要なところもあります。)
※無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの
各都道府県ごとの詳細
ご自分のお住まいの都道府県の試験詳細はこちらで確認してくださいね!
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 |
山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 |
埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 |
富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 |
京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 |
鹿児島県 | 沖縄県 |
原付免許合格への勉強法
原付免許合格への勉強法ですが、合格への近道はありません。大切なことは、とにかくたくさんの問題を解くことです。
数にしたら500問以上は解く必要があります。一発合格ならなおさらです。
アオさんもっとラクに受かる方法ないの?
地道にやるしかないです。
○×方式なので慣れていけば誰でもすらすら解けるようになりますので安心してください。
私が受験した頃は、今のようにスマートフォンがあったわけではなく、本屋さんで問題集を購入し、ひたすら問題を解くしかありませんでした。
たくさん問題を解くと言いましたが、問題集を何冊も購入する必要はありません。本屋さんに行って読みやすいなと思ったものを1冊購入し、自信がつくまで何回も何回も解けば大丈夫です。
試験対策用の本は基本的にどれも同じですので、イラストやカラーが豊富で分かりやすいなと思ったものでかまいません。
試験時間は30分です。その間に48問を解かなければいけません
・1冊の問題集を繰り返し解く
・慣れてきたら48問を25分くらいで全問終わらせられるようにする
・試験で分からない問題が出たらとりあえず○か×を書く(空欄にするとうっかり空欄にしたところに書いてしまう→試験中だと修正する時間があまりない)
・残りの時間で(分からなかった問題、不安な問題を確認する)
・スマートフォン用のアプリもオススメ!(ゲーム感覚で楽しんで勉強できる)
3冊のオススメ問題集を紹介します!
原付免許絶対合格!応援しています!
私が受験した時の試験場は田舎の免許センターでしたので、何駅も電車に乗り、電車を降りてからも何分も歩いて試験場に向かいました。片道だけでヘトヘトでした。歩いてる時点で「こんなに遠いんだから絶対に一回で合格してやる!!」と奮起していたのを今でも覚えています。
原付免許と言えども立派な運転免許証のひとつです。原付は自動車よりも気軽に乗りやすい乗り物とは言え、事故を起こせば相手の命はもちろん、みなさんの大切な命にも直結する危険な乗り物です。だからこそしっかりと法令関係等の勉強をしていただき、安全意識の高い、たくさんのドライバー・ライダーに誕生してもらいたいなと思います。
最後にもう一度確認!
健闘をお祈りします。
最後までご覧いただきありがとうございました